テニス

テニス!🎾


そうなんですテニスはじめたんです!

目次

なぜテニスなのか


2021年10月から新たな趣味としてはじめました💪

全くやったことなかったのですが、、、
いままではサッカーが好きでしたが、アラサーなので今後キツくなってくるなと

また人数いないとできないしなと


ある時、公園を散歩していると楽しそうにお爺ちゃんお婆ちゃんがテニスをしていることに気づきました🎾


まてよ、


そんなことはない、


いやしかし、


もしかしてテニスは生涯楽しめるのではないか!?


ハマればの話しで試しましたが、、、

まんまとハマっております笑😆


そして、このテニス最低2人いればできる!

なんと老若男女だれでもできる!

コミュニティが広がる!🗣


サッカーやラグビーのように体をぶつけ合うこともないので怪我もしにくい!⚽️


無酸素運動と有酸素運動の両方を兼ね備えており全身運動のテニスは健康にめちゃくちゃ良い!


そうなんです!テニスは楽しむこと以外にもめちゃ良い影響があります!

私が最初に選んだマイラケットはprince BEAST 100です。

テニスの練習方法と活動

テニスをはじめて4か月が経ちますが、当初から週に1度、月4回のジムレッスンを続けています。

1回80分コーチと共にMAX10人の会員さんと一緒に、サーブ、ボレー、コートでの動き方など色々な技術を教わります。

費用は13000円ほどと少し高めのイメージですが、ジムのテニスレッスンで検索するとだいたい相場のようです。

以下ジムでのレベル分け


レベル1 初級

レベル2 初中級👈いまはここ

レベル3 中級

レベル4 中上級

レベル5 上級

しかしながら週に1度では上手くならないなーと考えていたころ、たまたま一緒に練習していた方が、こんど一緒にテニスしようよーと誘ってくれました。

これがきっかけで今では月に10回ほどジム以外でテニスをするようになりました。

同じレベル感の人たちがジムの外でも楽しみながら練習できる環境がありました。

もちろん実践的な試合をすることも可能ですので、体験的に学ぶことができます。

また費用ですが、地区のテニスコートを数人で分割すると2時間で300円くらいで使えます。

ジムの1/10はコスパ良すぎますよね!?

それだけに地区のテニスコートは人気度が高いので、倍率高めの抽選が必要になるんです。

プロテニスプレーヤーについて

うまくなるために最近、プロテニスの動画を見ております。

海外選手から松岡修造さん、錦織圭選手などの日本人選手。

名前は知ってるけど実力など全く分からない状態でしたが、みればわかるすごいっっっっっ!!!!

あたりまえか!!!笑

松岡修造さんは少年のころにみてたスマスマ直前の食いしん坊万歳の人でしたが、そのころ特に珍しい世界で戦える日本人選手だったんですね!

また錦織選手はその松岡修造さんのテニスレッスンを受けていた子供の1人だったようで!

2019年には世界ランキング5位にまで上り詰めている。

さらに海外にはたくさんのテニスマスターがいますが、数少ない選手を見た中で気になったのはキリオス選手。

悪童と呼ばれていることから祖業がわるい部分が多々見受けられるようですが、それは人種差別的な経験に要因がありそうです。普段は気さくな体の大きいお兄さんという感じで、そのキャラクターが人気を博している一面もあります。

そんなキリオス選手とのつながりが錦織選手にはありました!

若くしてアメリカのプロテニススクールに留学した錦織選手もまた、差別を受けたようで、後にやってきたキリオス選手が孤独を感じているときに一緒に練習しようと声掛けしたのが錦織選手だったんです!

これイメージしただけで泣けました。

キリオス選手は相手が世界王者だろうと、気に入らない相手には敬意を欠くことが時折問題となりますが、この錦織選手には敬意を欠いたことが一度もないようです。

また公式大会での戦績も4戦中4勝0敗と錦織選手が勝ち越しており、人間性、そして実力共に錦織選手を尊敬しているとのことです。

ほかにも気になる選手はたくさんおりますので、今後紹介していけたらなと思います!

皆さんもぜひテニスやってみませんか!?


それではまた!